築地→日本橋
平成30年12月18日(火)


《旧暦11月12日》築地場外の駐車場はさすがにガラガラだった
魚河岸
★いつもは朝起きると昨日分のブログの更新に着手するのだが
、今朝はそそくさと支度をして築地の場外市場へ向かうことに
した。これから場外市場は忙しくなる一方なのでギリギリ本日
が限界の日程と判断して、遅い暮のご挨拶をする。
★いつも車で行くことにしている荷物があるので車は至極便利
た。いつも行く場外の駐車場はガラガラだった\(◎o◎)/!
場内の写真を撮りたいので屋上へ行ったら、ポツンと一台だけ
駐車しているだけで驚く光景だΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~!
★場内には人の気配がゼロ、遠くの方に重機の姿はあれども稼
働する音は聞こえてこない、築地の場内は静まり返っている、
愚生は築地場内のこのような風景は想像がつかなかったなぁ。
★玉子焼きの「松露」さんへ伺った。相変わらず店頭には買い
物客の皆さんが列を作っている。ほとんどが日本の方で外国人
のお客さまは少ないようだ。松露の社長からメディアが静かな
のは初めての年末なので東京都の配慮で静観して欲しいという
強い要望があるようだ。これは豊洲の新市場でも共通のことの
ようで、混乱を避けたいので協力を仰いでいるようだ。
★包丁の「東源正久」さんは新市場に店舗を出している。これ
は多くのまぐろ屋さんが扱っている日本刀より長い寸法の鮪用
の包丁を場外へ持って行けない、面倒なので豊洲でメンテナン
ス、つまり包丁を研いでほしいという要望なのだった。
★東京都に申請して許可をもらうには書類を沢山出して、その
説明をお役人に伝える作業は大変だったようだ。ご苦労さまで
すね、現場の皆さんは長年のことだから業者間は分かり切って
いることなのにお役人に理解してもらうのは容易なことじゃな
い、築地の皆さんたちはマジに大変なんですね(´ω`*)
★夜は三越前にある「二代目長崎楼」のマスターのお声がかり
で忘年会をした♪会場はカレー屋の「らいん」でありました。
昼間はカレーハウス夜は海鮮の呑み屋さんに変身する(笑)。
マスターの趣味の海釣りの釣果を新鮮なまま出してくれる、マ
ジに美味いんだよ♪
★昼間は築地の前の魚河岸で夜は元の魚河岸であった日本橋で
忘年会なんて、江戸っ子だね(笑)、なんとなく河岸つながりと
いうか両方とも愚生のような噺家を可愛がってくれる篤志家の
多い地域なんだなぁヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

◆小袁治の出張落語のご案内◆ クリックをどうぞ!
柳家小袁治のホームページです是非ご覧下さい<CLICK>
◎柳家小袁治の簡単スケジュール◎
◇お問い合わせ/気軽にどうぞ◇
ここからメールできますよ<クリック>
お手数をかけます!
クリックのご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント