第125回 柳家小袁治の会

01.Arigotou.jpg


<心から御礼申し上げます>




令和6年3月27日(水)  ☀ 最高→16.5℃ 最低→6.0


《旧暦2月18日》  協会百周年便乗落語会



★柳家小袁治の独演会は無事に終了した。とにか
く「百川」と「百年目」は落語協会創業百周年に
便乗した形になっているが、実はそうのだ(笑)。



★「百年目」という噺は稽古をして頂いたマンマ
演ると1時間の長講となってしまう。無駄を削ぎ
取って40分程度の噺になればいいと思って演った
ら‥‥、50分高座だった\(>。<)/ギャー



★「百川」という噺に関して神田祭の子供の頃か
らの思い出話しを入れながら喋ったら45分高座に
なっていたΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~



★神田明神の祭礼の神輿は毎年出ないのだ。陰祭
りと本祭りがあることを言いたかった。だから、
四神旗を隣りの町会へ渡し損ねるリスクがあると
思った。ただそれだけなんだけど無駄かなぁ…。



★少なくとも3月12日(火)の末廣亭の高座より少
しはマシな高座となっていると思った、そう感じ
た、ハイ、自己満足ですヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



楽屋&打上げ



02.Kanban.jpg


<昼席は新作台本まつり>



03.0Endaichou.jpg


<本日の演題帳>




★どちらかというと池袋演芸場の楽屋は決して広
くはない。薄い楽屋の座布団に座っていると足が
何となくつらい感じがした。



★気働きができる前座の駒介くんが椅子の準備を
してくれた。これは楽である d(⌒ー⌒) グッ!!



★長時間楽屋に居る場合は椅子があると楽だネ♪



★打上げをしたにはしたが、今回は異常に少なか
った(驚)。コロナ禍前は40人以上集まっていたが
、コロナ禍後は20人前後と少なくなっていたが、
今回は10人だったΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~



★お店の旦那に正直に謝ったヨ。旦那は正直な人
なので小袁治の会の打上げをするには飲食してい
るお客さまにこれから予約があるので飲み食いを
終わるようにお願いするそうだ。それで打上げが
10人では頼み甲斐がないのではないかねぇ‥‥。



★次回はどうなるのか?打上げで悩むなんて久し
ぶりだ(笑)。昔は打上げ客が入りきれないので、
苦労したのだが、今では真逆だよ(x_x;)シュン



03.Suehirotei4kami.jpg


<休まず10日間出演します>





00.KoenjiBasuto.jpg

<小袁治の写真です → バストショット・クリック

00.KoenjiSeiza.jpg

<小袁治の写真 → 正座ショット・クリック



◆柳家小袁治の落語など/YouTube◆



2014年に撮影したプロモーションをご覧ください

2014年撮影/柳家小袁治のプロモーション/YouTube



堀切菖蒲園:牛将の公式ホームページです

朝倉さや/真室川音頭/YouTube

第50回梅まつり(山形県真室川町)ダイジェスト


◇お問い合わせ/気軽にどうぞ◇ 
ここからメールできますよ<クリック




この記事へのコメント