二月下席・末廣亭六日目

01.HirunobuKanban.jpg


◇入口の昼の部・出番◇



02.KenHarigane2.jpg





03.Suehiro26.jpg


◇本日の昼の部HP◇




令和7年2月26日(水)  ☀   最高→17.6 最低→4.0℃


《旧暦1月29日》  ネタ決めでアクシデント



★おしどりのケンさんが似顔針金をワンモア作っ
てくれた(喜)♪ご協力ありがとうございますッ!
交互出演の圭花さんとふう丈さんが顔を見せてく
れた。いつもSNSで予告をしているのだが…、
交互出演者の芸名がスペース的に入らないッ!
マジにお詫びをしたよ(´-ω-`)スイマセン



志ん彌さんも顔を出してくれた。頭髪を見たら
、あれ!?スキンヘッドになっているジャン(驚)。
事情を訊いたら…、バリカンの失敗で、それをき
っかけに現在のスキンヘッドに決めたそうだ。



★頭蓋骨の形状が良いので良い按配ですネ、愚生
頭は形が悪くてとても真似が出いないのだ。羨ま
しいことであります。



出し物は「茶の湯」



04.Kosanta&Sanji.jpg


◇小三太&さん治◇




★演題を決めるのは大変だ。出し物の候補として
「宿屋の仇討」「ねずみ」を予定していたが…、
朝馬さんが「蜘蛛駕籠」を演ったので「宿屋の仇
討」は同じような所があるので没となった。



さん遊兄(アニ)さんが『今日は何を演るの?』と
訊かれたので「ねずみ」を演るつもりである旨伝
えた。その昔、仙台弁を教わってこの噺を演った
ことを話すとマジの仙台弁は東京じゃ分からない
ことになりかねないと笑っていた。



★さん遊兄(アニ)さんは高座で「権助魚」を演った
ヨ!これじゃ出来ないよぉ \(>。<)/ギャ-



★さん遊さんはそそっかしい所があって高座から
下りてきて、しばらく経ってから『あれ!?ねずみ
を演るんだったっけ?ごめん忘れていた』ってな
ことで「ねずみ」はやりませんです(笑)。



★さん遊兄(アニ)さんと愚生が二ツ目の頃に無銭旅
行をしたことがあった。のんきな噺家の二人旅で
金を使わないもんだから儲かって帰って来たこと
を思い出したヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



04.SuehiroteiBangumi.jpg





01.Suehiro2shimo.jpg





000.Koenjinokai128.jpg






★当日このチラシの画像を切符売り場でご提示し
てください。前売券価格2,000円に割引します♪




00.KoenjiBasuto.jpg

<小袁治の写真です → バストショット・クリック

00.KoenjiSeiza.jpg

<小袁治の写真 → 正座ショット・クリック


Toiawase.jpg






◆柳家小袁治の落語など/YouTube◆



堀切菖蒲園:牛将の公式ホームページです


第50回梅まつり(山形県真室川町)ダイジェスト


01.MamurogawaHP.jpg





02Mamurogawaondou.jpg





03.MamuragawaTaishi.jpg







この記事へのコメント

2025年02月28日 04:28
長女と二人で末廣亭へ伺いました。「不動坊」は大好きなネタで。師匠の繊細な気配りが光る見事な高座を満喫しました。ありがとうございました。