六月上席・池袋演芸場・九日目

01.IIriguchi.jpg


◇池袋演芸場入口◇



02.HP09.jpg


◇本日の夜の部出演者◇




令和7年6月9日(月)  ☁ → ☔  最高→25.9  最低→19.8℃

《旧暦5月14日》   折畳み傘持参



★天気予報は雨が降るようなことを言っていた。
リュックサックの中に折畳み傘を入れて出たが、
結局は一度も使うことなく帰宅したよ。



太郎の女将さん



03.Tarou.jpg





04.Isu.jpg


◇コンコースの椅子◇



05.Dokusho.jpg


◇読書中です◇




★JR池袋駅のコンコースには椅子がある。意外
と空きがあるので本日もこの椅子を利用して本を
読み切った(喜)。自宅では雑用があるので出来な
いことだが、外出すると本は読めるね(笑)。



★この本は出てくる人物はほとんど存じ上げてい
る方々ばかりで実に読みやすい本であります。
本に出てくるシャトーというバーは故貞水先生に
お目にかかりご馳走になったことを覚えている。



★久しぶりに独身の頃、乱暴に酒を呑んでいた時
代を思い出した。三日で読み切った~(^з^)-☆




思い出のブログ



06.ShusekiTarou.jpg






08.Tokoroten.jpg


◇ところてん◇



09.Ginmutsu.jpg


◇大きな銀むつ◇



10.Kusaya.jpg


◇くさや◇



11.KiritanpoNabe.jpg


◇きりたんぽ鍋◇



12.Kiritanpo1.jpg


◇きりたんぽ◇




鈴本演芸場11月下席夜主任/2009年11月28日(土)


★鈴本演芸場の夜主任(トリ)は29日で千秋楽を迎え
ることになっている。ということはあと2日間だ
、演りたい噺はいくつもあるが、前かたで似たよ
うな噺が出ると出来なくなったりで、すべてでき
ないもので、それはまた別の場面でご披露いたす
所存です(^ム^)八日目は「井戸の茶碗」でありま
した、脇でやると長くなりがちなのでコンパクト
に噺をさせていただいて、30分強の高座となった
。なんだ、やろうと思えば出来るジャン(笑)。
明日も頑張りますッ!


★終演後は直菊グループと一緒に「酒席・太郎」
へ行くことにした。直菊の常連のSHさんが良く
行くお店で、昨年の夏もこの太郎さんにお邪魔し
ている。とにかく昨年の8月に初めて来たときは
驚いたのなんのって、湯島の男坂の近くの飲み屋
さんと言われ、なんとなく予感がしたが、まさか
貞水先生のお内儀さんの店とは夢にも思わない、
気さくなお内儀さんなのですぐに打ち解けた♪


★食ったよ~ッ!銀むつ、蓮根の天婦羅、くさや
、クワイの唐揚げ、そして圧巻だったのは特製の
「きりたんぽ鍋」だよ、9人でお邪魔して、さて
、食い切れるかしら?と思うような量だよ(笑)、
結局少し残してしまった。参加者全員は満腹であ
りました!お内儀さんッ!ご馳走さまでした。




00.KoenjiBasuto.jpg

<小袁治の写真です → バストショット・クリック

00.KoenjiSeiza.jpg

<小袁治の写真 → 正座ショット・クリック


Toiawase.jpg






◆柳家小袁治の落語など/YouTube◆



堀切菖蒲園:牛将の公式ホームページです


第50回梅まつり(山形県真室川町)ダイジェスト


01.MamurogawaHP.jpg





02Mamurogawaondou.jpg





03.MamuragawaTaishi.jpg






この記事へのコメント